大アルカナ「正義(JUSTICE)」は、人間の理性や道徳、そしてバランスについて私たちに問いかける重要なカードです。
このカードが手元に現れたとき、どのようなメッセージを受け取るのか「正義」のカードが持つ意味を深掘りしながら、意味を見ていきます。
正位置と逆位置それぞれの解釈や、覚えやすいキーワードもあわせて紹介しますのでリーディングの参考にしてください。
11 正義 JUSTICE
正義(JUSTICE)は、タロットデッキの中で11番目に位置するカードで、イラストには公平を象徴する女性が描かれています。
手には真実を量る天秤と正義を執行する剣が握られており、背景には安定感のある柱が並びます。
この描写は公正さや倫理、そして真実への忠実さを象徴しています。
正義は、人間関係、仕事、あるいは人生全体における調和とバランスを教えてくれるカード。どのような選択をするべきか悩んだとき、このカードは内なる真実に従う大切さを思い出させてくれるのです。
正義 JUSTICEの持つ基本的な意味
「正義」が伝えたいメッセージは、以下のように整理できます。
◇ 公平さ
◇ 道徳や倫理の遵守
◇ 自分や他者への責任
◇ 冷静な判断
◇ 行動の結果を受け入れる勇気
「正義」は、目先の利益や感情に惑わされず、本当に大切な価値観に基づいて判断を下すことの大切さを示します。
さらに、人生で起こるすべての出来事が、因果応報という大きな宇宙の法則に基づいていることを教えてくれます。
正逆の意味
正位置
「正義」のカードが正位置で現れた場合、その意味は以下の通りです。
公平であること
何かを決定するときに、すべての事実や観点を公平に評価する必要性を示しています。
誠実さ
自分自身や他者に対して嘘をつかず、正直であることが求められています。
責任の重要性
行動の結果をきちんと受け止め、必要に応じて修正する勇気を持つ。
◇ 具体例
例えば職場で昇進の話があるとき、このカードが正位置で現れると努力が正当に評価され、報われる可能性が高いことを意味します。
また人間関係においては、透明性と正直さが信頼を築く鍵となるでしょう。
正位置キーワード
● 公正
● 誠実
● バランス
● 責任
● 因果応報
逆位置
一方、「正義」が逆位置で現れた場合は、以下のような警告として解釈できます。
不公平や偏り
自分自身や他者に対して不公平な扱いが行われている可能性。
真実の隠蔽
事実を都合よくねじ曲げる誘惑や、その結果に対する懸念。
無責任
行動の結果について十分に責任を取らない態度。
◇ 具体例
例えば、交渉の場面でこのカードが逆位置で現れる場合、不正や不透明な行為が進行している可能性があることを示唆します。
また人間関係では、他者を不当に非難したり、自分の過ちを認めない姿勢がトラブルを引き起こすかもしれません。
逆位置キーワード
● 不公平
● 偏見
● 偽り
● 無責任
● 優柔不断
正義 JUSTICE を人生に活かす
「正義」のカードが示すように、公平さやバランスを日常生活に意識的に取り入れることで、私たちはより平和で調和の取れた生き方を実現することができます。例えば、以下のような行動が効果的です。
◆ 他人の立場に立って物事を考える。
◆ 感情に流されず、冷静に判断を下す。
◆ 嘘を避け、誠実さを大切にする。
◆ 問題を棚上げせず、積極的に向き合う。
日常生活で「正義」のエネルギーを意識的に活用することで、困難な状況も自信を持って乗り越える力が得られるでしょう。
まとめ
正義(JUSTICE)のカードは、私たちに公正さや誠実さ、バランスの重要性を教えてくれます。
このカードが出たときこそ、自分の内なる真実と向き合い、それを基盤に行動を選択すべき瞬間です。そして「正義」のエネルギーを取り入れることで人生のさまざまな局面において調和を築き上げることができるでしょう。